ウィンドウを閉じる
サン・フルーツ
加納岩白桃(岡山)Kanouiwa Hakuto
岡山県

「加納岩白桃(かのういわはくとう)」は、山梨市の加納岩農業協同組合において、野生の桃に対して芽接したことで、熟すまでの期間が短くなるなどの変異が発見され、その後育成が進み1983年(昭和58年)に加納岩農業協同組合によって品種登録されました。収穫期は浅間白桃に比べて10日ほど早く、7月上旬から中旬頃となっています。
果実のサイズは250g程度と大きく、食感はやや硬めとなっていますが、果肉は溶質でなめらかな食感。果皮の色は太陽にあたる部分が赤く染まります。繊維が少なめで果汁を豊富に含み、酸味が少なくて甘い桃です。

生産時期
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
                                                                       
  走り     なごり *収穫状況により取り扱いの無い場合もあります。
生産者の紹介
食べごろの見分け方

桃特有の芳香がでてきます。ヘタのまわりの青味(薄い緑色)がぬけ、ヘタ回りにも柔らかさを感じるようになってきたら食べ頃です。指先で押すと傷みやすいのでお気をつけください。

保存方法

室温で保管してください。
(陽のあたらない涼しい場所にて保管してください。)

食べ方

冷蔵庫で冷やして(1〜2時間くらいが目安です)軽く水で洗ってお召し上がりください。

ウィンドウを閉じる