 
せとかSetoka
| 
|  | 佐賀県・長崎県・愛媛県 など |  1984年(昭和59年)に長崎県口之津試験場において、タンゴールの「清見」と「アンコール」を掛け合せたものに「マーコット」を交配し育成されました。名前の由来は、育成地の長崎県口之津町から望む早崎瀬戸(海峡)と、瀬戸内地方での栽培が期待されること及び、この品種のもつ良香にちなんでいるそうです。果皮は薄く、果肉はやわらかく果汁が豊富です。内袋(じょうのう膜)が薄いため、袋ごと食べられます。甘みも強く、穏やかな酸味に加えて、「マーコット」の豊な香りを持つ柑橘です。同じ交配パターン(系統は異なる)で、別の品種として登録された柑橘に「麗紅(れいこう)」があります。
 | 
|  | 
 
 
| 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
|  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  | 
|  | 走り |  | 旬 |  | なごり | *収穫状況により取り扱いの無い場合もあります。 | 
 
 
 
新鮮なうちにお早めにお召し上がりください。酸味が強く感じる場合は、常温の涼しい場所で数日保管いただきますと酸味が和らいできます。
 
陽のあたらない涼しい場所にて保管してください。
 
そのまま手で皮を剥いてお召し上がりください。
*皮が薄くてむきにくい場合は、ナイフで八つ切りにしてお召し上がりください。